Yamatoです。こちらオーストラリアは9月に入り少しずつ暖かくなってきました。
気温が暖かいと一日の気分もいいですね。
仕事についてですが、今月は特にエアバックのリコールが多かった印象です。
エアバックのリコールだけで一日30台行った日もありました。大変です。
さてEssendon Hondaでは、タイヤ交換2本以上行うとホイールアライメントをお勧めしてます。
ホイールアライメントとは車を真っ直ぐに走らせる為に行う足回りの調整です。
![]() |
専用のホイストで4つのホイールにセンサーを取り付けます。 |
専用のパソコンに車両情報を入力し測定を開始します。
![]() |
リアアクスルの測定値です。 |
車はトーイン(両タイヤが上から見て内向き)が理想です。直進安定性が上がります。
両タイヤがどちらとも内側を向いていると中心に向かって車が向かうからです。
![]() |
リアアクスルの調整ボルト |
![]() |
調整後の値 |
![]() |
フロントアクスルの測定値 |
フロントはハンドリングに大きく影響を起こすので慎重に調整を行います。
![]() |
タイロッドエンドのロックナットを緩めます。 |
![]() |
ラックエンドにて調整します。 |
![]() |
調整後の前後の測定結果 |
調整後は公道にて工具を持っていきテストドライブを自分で行い、ズレてたら路駐してハンドルを切って微調整をするという流れです。
車の内装の形状によってハンドル自体は真っ直ぐだが、錯覚で若干ズレてるように見える車もあるのでその辺の微調整がとても大変です。
ですが、我々整備士はお客様が不安に感じられないように整備する事が最も重要です。
足回りはちょっとの変化でハンドリングが大きく変わるのでとても面白いです。
8月の後半にホワイトナイトというメルボルンで大きな光の祭典があったので英語学校の友人達と行ってきました。
プロジェクションマッピングなどでメルボルン中が夜なのに明るく照らされていました。
今月はこの辺で終わりにしたいと思います。
それではまた来月お会いしましょう!